Friday, 30 August 2024

小説 イコ トラベリング 1948-

角野栄子 2022年 KADOKAWA

コサイン 三角関数

アニメ映画でヒットした「魔女の宅急便」の著者角野栄子の自伝的物語.主人公のイコが,戦後の中学生時代から,高校,大学,社会人へと成長していく中で,英語に興味を持ち,外国に憧れ,当時まだ女性には珍しかった海外渡航を実現するという話です.

思いあまって、またコウゾウさんに相談してみた。
「教えて、数学。コサインというの……ところで、三角関数ってなあに?」
「おい、おい、そこから始めなきゃならないのか! いったい学校で何してたんだ。あ~あ、西田家は伝統的に、思考力も弱いんだな」
イコのわからなさに、あきれてこう言った。

サインやタンジェントと並んで,コサイン (cosine / cos) が最初に登場する高校数学Ⅰの教科書では,直角三角形の辺の比として定義されています.

教科書
高校数学Ⅱで角の範囲を拡張し,三角関数をx座標やy座標を使って定義するときのために,上のように書かれていますが,参考書等では各辺に名前を付けて覚える方法がよく紹介されています.
参考書等
この adjacent を「底辺」とする参考書もありますが,adjacent は「近隣の」「隣接した」という意味なので「隣辺」と訳すほうが良いでしょう.正しくは直角三角形の直角をはさむ2辺の両方を「隣辺 (Cathetus)」というのですが,角θから見て向かい (opposite) と隣り (adjacent) というように区別したほうが都合がいいですね.こうすれば,三角比の定義は次のようになります.


例えば次の直角三角形の場合,θの対辺は12でθの隣辺は5なので(θの位置に注意),sinθ=$\frac{12}{13}$,cosθ=$\frac{5}{13}$,tanθ=$\frac{12}{5}$ となります.θがここにあるときは,「底辺」で覚えると間違え易いですね.
 
ところでこの角θはいくらでしょうか? 上のコサインの値 $\frac{5}{13}≒0.385$ から三角比の表を見てみると,67°と68°の間であることが分かりますが,コサインの逆関数である  arccos または cos^(-1) を使って,関数電卓グラフ電卓で  arccos(5/13) と入力すれば,より正確な角度が分かりますまた,計算サイト  WolframAlpha を使えば,arccos(5/13) =1.176 [rad ラジアン] =67.38° と両方の単位ですぐに答えてくれます.

さて「三角関数ってなあに?」と改めて聞かれると,いろいろありすぎて答えるのが難しいですね.イコが関数の意味をを知っていると仮定して「三角関数にはサイン,コサイン,タンジェントなどいろいろあって,特にサイン,コサインはグラフが波の形になるので,音や信号などの研究に役立っている関数なんだよ」ってな感じでしょうか.


余談ですが,三角関数の導関数を求めるときに,次の関数 (1) の $x\rightarrow0$ の極限が1になることを使うことは高校数学Ⅲで出て来ますね.$f(0)$ は定義されませんが,$f(0)=1$ を加えて定義域を実数全体にすることができます.$$f(x)=\frac{\sin x}{x}\tag{1}$$これは「非正規化sinc関数 (unnormalized sinc function) 」というのですが,なぜ「非正規化」なのかというと,正規(この場合は全区間の積分が1)ではないからです.全区間の積分(定積分の極限=広義積分)はこうなっています(2×ディリクレ積分).$$\int_{-\infty}^\infty \frac{\sin x}{x}dx=\pi$$そこで次のようにスケールを変えた関数をつくります.$$g(x)=\frac{\sin \pi x}{\pi x}\tag{2}$$すると次のように全区間の積分が1になるので,関数 (2) は「正規化sinc関数」となります.$$\int_{-\infty}^\infty \frac{\sin \pi x}{\pi x}dx=1$$正規分布の元になる曲線 $y=e^{-x^2}$ をスケーリングして標準正規分布の確率密度関数 $y=\frac{1}{\sqrt{2 \pi}} e^{\frac{-x^2}{2}}$ をつくるのと同様ですね.

[参考]

No comments:

Post a Comment